スポンサーリンク
徒然なるままに

底辺における意地とプライドとは

先週、芥川作家の西村賢太氏の訃報がありました。 彼が重んじていたプライドと意地とは何でしょうか。 遅咲きの作家に見られる努力を勉強の糧にと思います。
レース回顧

東京新聞杯 瀬戸S レース回顧

東京新聞杯は、きれいな追い込みが決まりましたが、 馬券はまったくでした。ルメール騎手も段々調子を 上げてきているようにも見えますね。
競馬予想

東京新聞杯 瀬戸S 競馬予想

東京新聞杯、世代的に弱いと言われている4歳牝馬。 果たして人気のファインルージュは実力通りくるのか・。 瀬戸Sは地方では無双の川田騎手に期待。
徒然なるままに

日本の保険制度に思う事

日本の国民皆保険制度は非常に優れていると思います。 優れている上に、色々なひずみが生じてきています。 将来も持続可能な制度ですと安心した医療を受けられるのですが・・。
昭和ノスタルジー

天才ランナー瀬古利彦に思う事

1980年代敵なしと言われたマラソン最強の瀬古利彦。 しかしながら、オリンピックには縁がなく惨敗をして しまっていました。当時のライバルとの関係も含め 思い出してみました。
徒然なるままに

教育現場に「坂路調教」の精神を

最近は、ちょっとしたことでもパワハラ含め事件化して しまいます。多少の厳しさは教育には必要ではないでしょうか。
天邪鬼な考察

運の総量について考えてみる

誰でも、体感する幸運と不運の繰り返し。 幸運の量とは人によって決まっているのだろうか。 いずれにしても、幸運も不運もそればかりが続くわけではない。 今回は「運」について考察をしてみた。
昭和ノスタルジー

昭和漫画家のレガシー

ここ半年で私も当時熱心に読んだ昭和漫画家さんが逝去されています。 寂しい思いと時間があれば、今でも読み返しをしたいと思えるような作品も 多くあります。その作品は、私にとってはレガシーです。
徒然なるままに

「まだ」は「もう」なり

皆さんにとっての「まだ」と「もう」は何でしょうか。 時の経過は早く、今年も1カ月が過ぎてしまいました。 2月は色んな意味での波乱要素が多いように感じます。
レース回顧

シルクロードS 根岸S レース回顧

シルクSのメイケイエールは1年ぶりの勝利という事で 本日は暴走せずに地力の高さがでていました。根岸S の岩田騎手は1700勝達成と息子にはまだ負けられない 親父の維持がでたように思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました