天邪鬼な考察20代の苦悩【ブラック企業激闘編①】 20代の頃、まだブラック企業やパワハラの言葉がない時代 ほぼこの言葉がストライクと言える企業に転職をしました。 「若いうちの苦労は買ってでも」という言葉が、この頃は 理解ができていませんでした・・。 2022.02.25天邪鬼な考察
天邪鬼な考察セミナーは役に立つのか 最近は、オンラインの浸透もありセミナーは多く開催 されています。上手に活用すれば自分の良い勉強の場に なります。3種類に分類できますので、要注意のセミナーも あるのでご用心を! 2022.02.15天邪鬼な考察
天邪鬼な考察【祝100記事】100万分の1の存在とは 「希少性」を作ることが「稼ぐ力」になります。 藤原先生の提唱する100万分の1の存在になるための 考え方とは。1万時間という時間軸も必要です。 2022.02.11天邪鬼な考察
天邪鬼な考察パレートの法則に学ぶ現象とは 色々なケースで当てはまる2対8の法則。 そしてそこから派生した2:6:2の法則。 優秀な2割の人材さがしていくのか、「人財」に 変えていくのは経営者の教育によるところが大きい。 2022.02.09天邪鬼な考察
天邪鬼な考察運の総量について考えてみる 誰でも、体感する幸運と不運の繰り返し。 幸運の量とは人によって決まっているのだろうか。 いずれにしても、幸運も不運もそればかりが続くわけではない。 今回は「運」について考察をしてみた。 2022.02.03天邪鬼な考察
天邪鬼な考察「お金を貯める」について考える③ 仮想通貨の値動きは激しいですが、株との違いとは。 不動産投資においては、長期リスクと人口減少化での 日本での投資という事を念頭におく必要があります。 2022.01.27天邪鬼な考察
天邪鬼な考察「お金を貯める」について考える② 株式投資の原理原則は「下がった時が買い、上がった時が売り」 のはずですが、なかなか頭で理解しても行動が難しいところも あります。IDECOなどの金融商品は、本当にメリットがあるのだろうか などを考察します。 2022.01.26天邪鬼な考察
天邪鬼な考察「お金を貯める」について考える① お金を貯めるには、①稼ぐ②増やす③節約するの 3原則になります。節約には、限界もあり継続す ると疲弊感がででしまいます。節約より稼ぐに 力点をおくべきでしょう。 2022.01.25天邪鬼な考察
天邪鬼な考察媚びない生き方への矜持 楽に働くというのは、会社に対して従順である事でしょう。 それに反した媚びない働き方というのは、それなりに軋轢を うみます。3人の媚びない人をこよなくリスペクトしています。 2022.01.20天邪鬼な考察
天邪鬼な考察ノンフィクションから学ぶビジネスの基本とは 日曜午後に放映されている「ノンフィクション」という番組。 今回は「婚活」がテーマでしたが、そこの運営会社や相談者から 学べることはビジネス的に何だろうか。学べる素材は、色々な ところに転がっています。 2022.01.17天邪鬼な考察