スポンサーリンク
昭和ノスタルジー

昭和の「チャンネル権争い」と生放送の価値とは

まだ、テレビが高級品として扱われ1家庭1台しかない頃の テレビを通じた家族の関係とはどういうものだったのでしょうか。 生放送やタレント性なども含めテレビ自体の価値が 衰退の一途をたどっています。
徒然なるままに

社会人としての学びとは

社会人として仕事をしながら学んでいく事の重要性とは。 どこから何を学んでいくのか。スクールに通う事や資格を 学習する事ばかりが学ぶことではない。
天邪鬼な考察

他力本願を捨てる

日本社会では、変化を好まなかったり人に依存をしていく生き方が 主流を占めます。安定した経済成長の下では、この考えの方が社会が スムーズに流れます。しかし、時代は変わりました。個々人がそれを捨て 変化をしていく時代に突入しています。個人変革の時ではないでしょうか。
徒然なるままに

「笑点」症候群と憔悴の日曜日

日曜日は明日からのリアルな現実と週末の狭間で憂鬱になる人 も多くいる中、競馬ファンは更なる二重苦に悩まされることに なる。
レース回顧

ジャパンカップを振り返って

ダービー馬4頭が揃い、いずれもディープインパクトの子供たち。 ディープの後継者に最も相応しいレースとなるようなそんな引退 レースでありました。
競馬予想

ジャパンカップ予想

3冠馬引退レースコントレイルの行方は・・。シャフリヤールの世代交代 はあるのか。はたまた外国場の活躍はあるのか。伏兵の台頭は・・。 注目のJCを刮目せよ!
天邪鬼な考察

コロナ不況は続くよ、どこまでも・・・。

コロナが終息したような空気が日本においてありますが、これから まだ本格的感染が増えていきそうです。また、不況も底をうったわけ ではなく、まだ入口を入った程度ではないかと思います。処方箋は 果たしてあるのだろうか・・。
競馬思う事

ジャンパンカップに思う事

歴史を重ねてきたジャパンカップ。当初はあまり日本馬の期待が見込めなかったが 今では日本の独壇場。歴史や希少性に価値がでてくる。コントレイルの行方は・・。
昭和ノスタルジー

昭和世代は「悪」であったのか

昭和の時代にあって、平成に欠落していたことは何か。 昭和の良さというのはどこが一番良かったのだろう。 失われた30年から回復するのは・・。
徒然なるままに

競馬の魅力と競馬的な思考とは

競馬においての魅力は何なのか。単なるギャンブルでは語れない大きな魅力 があります。また、競馬的なもの見方や考え方というのはどういう事なのか。 奥深さがあります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました