こんにちはescapeです。
今は報道番組やスポーツを除いては、生放送で何かを観ていくという機会が極端に減りました。
勿論、便利になった部分とどこか生放送での緊張感などが失われていった部分が有ります。
テレビで言えば昭和というのは生放送の番組が多くあり、先日のドリフの「8時だよ全員集合」
や「ザ、ベストテン」などが代表格ではないでしょうか。
競馬評論家や司会などで活躍をしていた大橋巨泉氏も、録画番組であってもテープの
長さは番組と同じ長さで、撮り直しなし編集なしで挑んでいたという話を聞いた事があります。
当然、番組のクオリティだけを考えれば編集ができた方が良いのでしょうが、ハプニングも含め
生放送の良さはあると思います。昭和の私がまだ生まれた辺りは、テレビは高級品であり
ようやく1家に1台普及をし始めた頃です。
テレビ台も今のようなものでなく、テレビ自体が家具の一部となっており少々高めの
場所に置かれていたりもしました。当然、1台を家族全員で観るので兄弟の多い家庭などは「チャ
ンネル争い」での兄弟喧嘩などはよくある光景でした。また、父親がこのチャンネルの占有権
をもっていたことも多くの家庭で同じであろうと思います。
野球が全盛の時に、当時巨人戦などは19時~21時頃まで放映をされていたので、ドリフの番組など
とかぶる時には子供は大騒ぎとなります。
そして、理解のある父親は、野球はラジオの実況放送などで代替してくれていたりもしました。
そして、やっとの思いで手に入れたチャンネル権で真剣にドリフのコントを観る小学生など
がスタンダードではなかったでしょうか。当然、ビデオのない中でテレビを観ていくので
見逃さないようにかじりつくように観ていたのを記憶しています。
やがて、家庭用ビデオなどの普及と共に裏番組も含め後で観る事ができるようになった「便利さ」
でもありますが、同時に「失われたもの」もあります。
いつしか、テレビは1人1台の時代に移り特に観たい番組は、タイムリーにみることも可能でも
あり録画して観ることも可能になりました。その分、生活水準もあがってきたのだと思います。
昔は、大晦日などは家族で紅白を観ながら除夜の鐘を聞くという光景が珍しくありませんでした。
当然、紅白は視聴率も高く国民的な番組になっていました。
では失われたものは何かと言えばテレビを通した「家族団らん」という光景がなくなってしま
ったのです。家族みんなで同じものを観て時には笑ったり、皆で感動したりというような家族の
まとまりが昭和にはあったのです。勿論、今も家族で仲が良く旅行などもするし関係ないよと
言われる方もいるでしょう。どちらかというと、日常的な結びつきという点からすると昭和が
色濃く環境的にでていたように思います。当然、部屋なども小さい部屋で身を寄せながら生活
していた家庭も多く、子供部屋がない家も多くありました。ドラえもんを観ると「のび太君は
部屋あって羨ましいな」と私も思いました。そんな憧れがどこか強く、社会人になったら独り
暮らしをしようなどと思った動機のようなところもあります。
そのような事もあり、子供たちは自分の居場所をつくる
ように友達と「秘密基地」を公園の目だない場所など探し作ったりする事が流行りました。
これは映画にもなりました「20世紀少年」なんかでもそのようなシーンがでてきます。
話は戻りますが、やはり生放送の価値というのはその瞬間に目にやきつけるという事でも
あります。そのテレビも最近はテレビ離れもすすみ、生放送以前にテレビの価値自体が
ドンドン落ちてきています。昔は、テレビにでているタレントさんや俳優、歌手なども
相当ハードルが高いものでありました。テレビにでるだけでもすごい事であり、別世界
のものでした。いつしか、素人や身近なアイドル的な部分でテレビにでられる機会も
増え、大衆化が進みすぎてしまったくらいです。恐らく、私などは今テレビに出ている子
が街ですれ違っても全く気がつかないと思います。
視聴者離れが言われていますが、テレビ自体の価値が下がり今やYouTubeに替わられている
現状は、昭和のテレビ世代としてはどこか悲しいものがあります。
コメント