スポンサーリンク
徒然なるままに

手帳と年賀状に思う事

デジタル化の現在、手帳や年賀状など利用しないかも増えてきて いる事でしょう。昭和世代にとっては、大事なアイテムではあり ます。この2つに思う事を昭和オヤジが徒然なるままに書きました・・。
レース回顧

有馬記念を振り返って

エフフォーリアの完全勝利で世代交代になった有馬記念でした。 騎手を疑心暗鬼でみていた私としては、今日のレースで今後の 武豊の記録を塗り替えられる騎手として見方が変わりました。
競馬予想

有馬記念予想

決して強い馬だけが勝つわけではない有馬記念。 トリッキーなコースとハイペースが予定される中 2強では決まらないとみて予想をたてた。結果はいかに・・。
昭和ノスタルジー

昭和オヤジのクリスマスとは

クリスマスは過ごした年代で受け方が大分 違うようにも思います。昭和のまだケーキが 高級品と言われた頃のクリスマスはどうだったのか・・。
天邪鬼な考察

自分の物差しを持つ重要性

周囲と比較して自分のポジションを確認して 優越感もったり不安になったりとすることは無意味 でないでしょうか。自分なりの「物差し」が生きていく上では重要です。
競馬思う事

有馬記念の思い出のレースとは

毎年、観続けている有馬記念。毎年、思い入れは ありどのレースも思い出深いですが特に鉄板の2レース を記事にしてみました。馬券的には外れていますが 良いレースでした。
徒然なるままに

昭和オヤジの三大疾病とは

50前後になると体にガタがかなりきます。特に死亡まではいかないまでも オジサンを悩ます三大疾病があります。 私なりの対処方法を書きましたので、悩まれている方は参考あれ。
徒然なるままに

1カ月を振り返る(ご報告)

50代のPC音痴が始めたブログが1カ月経過しました。 この1か月はどういうもので、自分に残せたプラス は何だったのか、ご報告も含め書きました。
競馬思う事

競馬予想方法の色々からサイン理論とは

競馬を始めた頃、注目を浴びたサイン式競馬理論とはどういうものか。 競馬予想方法は人それぞれ十人十色です。 自分なりの予想法で有馬記念を楽しむのもまた競馬の楽しみ方の1つです。
天邪鬼な考察

一番身につける必要な力とは

全てが、本やセミナーで学べる事ばかりではありません。 最後に大きく力の差が出てくるものが「土壇場力」です。 この力をどのように養えば良いかのヒントになればと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました