徒然なるままに琴線にふれるとは・・。 表面上はよくできている事も、最後人の琴線にふれないと爪痕が 残せないのではないでしょうか。昨日、忘年会帰りに感じた体験 を書きました・・。 2022.12.09徒然なるままに
徒然なるままにワールドカップに思う事 熱戦も惜しい敗戦で散ってしまった日本代表。 どうしても「歴史の壁」を考えてしまうにわかファンです。 にわかファンなりの感想を書いてみました・・。 2022.12.06徒然なるままに
徒然なるままに組織の中の個人とは 組織は大きくなればなるほど、色々な隠蔽体質がでてきたりもします。 組織力とは、個人個人が自分の所属している組織に対して「信用できるか」 という事は非常に重要ではないでしょうか。サッカーを観戦して思いました・・。 2022.12.02徒然なるままに
徒然なるままに睡眠時無呼吸とは 長らく睡眠が安定的にとれず、悩んでいたところで睡眠時無呼吸の 検査をしました。結果は、ひどい状況と分かり現在治療中ではあります。 イビキのひどい人などは、是非ご参考下さい 2022.12.01徒然なるままに
徒然なるままに当事者意識とは 何かトラブルを抱えた時、他人にお願いをした時にそこで 完了をしたと錯覚に思う人がいます。他人の知恵などは借り ながら、最後は自分で解決するという事を忘れてしまっては いけないのでないでしょうか。 2022.11.25徒然なるままに
徒然なるままに【祝 ブログ1周年】 ブログも早いもので、無事1周年を迎えました。 当初は1年も続くと思いませんでしたが、なんとか継続ができた 事は、自分の自信にもつながりました。1周年の思いをつづりました・・。 2022.11.24徒然なるままに
徒然なるままに経済雑感 中間選挙の結果も大体でてきており、これにより今後の経済はどう動いて いくのでしょうか。アメリカの基本姿勢は、インフレ退治が最優先課題 なので、景気後退は免れないでしょう。それに備えてか、IT企業はリストラ に着手してきています。 2022.11.17徒然なるままに
徒然なるままに教育の問題とは 国の成長が鈍化している一因に「教育」という問題があるのでは ないでしょうか。最近は、いろいろな規制もあるせいなのか、以前より 非常に大人しい単に「勉強をする場」になっているような気がします。 2022.11.16徒然なるままに
徒然なるままに自己責任とは とかく、他人のせいにしがちな環境になりつつありますが、私は これについては全否定です。全て自分で選択した事は、自己責任 だと考えています。その辺の考えを記事にしました。 2022.11.15徒然なるままに