子育ての卒業とは

徒然なるままに
ポチっと応援お願いします!

最強競馬ブログランキングへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは、escapeです。

本日は、祝日でもあり久しぶりにゆっくりもでき

競馬ネタ以外の内容を徒然的に書きたいと思います。

先週、娘の大学の卒業式がありました。忘れてもいましたが、

コロナの関係もあり入学式は親の参加は自粛となり、学校に

行ったのは今回が初めてでした。私は、離婚をしていますが

子供は2人いて、今回は下の子が卒業でした。

一般的には、社会に出すまでが親の役目でもあり実質これで

子育ても完了したのかもしれません。

決して否定をする訳ではないですが、最近はペットも子供の

いない家庭など、子供代わり的に飼っている人も多い

のでないでしょうか。そして、家族の一員みたいな感覚です。

ただ、子育てとの大きい違いは「苦労」が入るかどうかでは

ないでしょうか。ペットであれば、病気など以外は大きな苦労

というのはないはずです。子育ては、当然反抗期もあれば、親の

思うように育っていかないのも事実あります。そして、その渦中

に自分の身の回りに転職やら倒産やら経済的な損失の時期もある

でしょう。私も会社を辞めたり独立したり、離婚したり実家がトラブル

になったりなど色々な試練がふりかかってきました。その間も、子供は

すくすく育つわけで、ある意味それでも育てないといけない「苦労」もあり

ます。苦労があるからこそ「価値」もあるのではないでしょうか。

時間軸ににしても20年以上かかるわけですから、どのご家庭も子育てを

するというのはそれなりに大変な事です。金銭的な事だけでなく、特に

母親などはお弁当の支度や家事や学校行事などもあるでしょう。

共働きであれば、子供が病気といっても簡単に休めない職場も多くあります。

ましてや、母子家庭で育てていく事もそれなりに大変です。

まさに、子育てをして初めて親の苦労もわかるというのは、こういう事

なのでしょう。では、そんな苦労の多い事はしない方がという風潮も今時

はあるでしょうが、それでも一緒に悩みながら育てていくという事は

大きな喜びでもあると思います。そして、それが一段落をついた時に

どこか走馬灯のように巡ってくる感覚でもありました。

どこか、卒業式を見ながら自分の「子育ての卒業式」なんだと重ねて

想った次第です。

とはいえ、いくら働いて大きくなっても、そこはいつまで経っても

自分の子供は子供なのです。「成長したな」と思う事は多いでしょうが

どこか、いつの日も親としては元気にやっているかが気になるものです。

決して、私も親として立派な事が出来た訳ではありませんが、子供から

みればいつまでも「親」という存在も変わらないのも事実です。

そこだけは、常に肝に銘じながら今後も生きていきたいと思います。

それが、「生きる原動力」なのかもしれません・・・。

 

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 競馬ブログへにほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへにほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立支援へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました